治療・講演実績
2025/08/06セラミック治療は絶対ダメ?
岐阜市にある、あかなべ歯科です。
セラミック治療は主に虫歯治療の際に銀歯やレジンを使用せず、陶材を使用して歯を治療する方法です。
よく勘違いされますが、セラミック矯正とセラミック治療は全く違う治療法になります。
セラミック治療は自費診療になるため費用は高くなりますが、見た目は自然な歯に近くなり、仕上がりが美しくなります。
メリットの多いセラミック治療ですが、意外にもネットやSNSでは「セラミックは絶対ダメ」と言われていたりもします。
ではなぜダメと言われているのか理由などをご紹介していきます。
▪️セラミックが絶対ダメと言われている理由は?
セラミック治療がダメと言われている理由にはいくつかあります。
予めお伝えしておきたいのは、どんな治療にもメリット・デメリットは存在するものです。
患者さん一人ひとり口腔内環境は違い、ライフスタイルも違うので、セラミック治療で満足した方も後悔した方もいるのが事実です。
ではそれぞれダメと言われている理由を見ていきましょう。
・セラミック素材は割れるリスクがある
セラミック素材の詰め物・被せ物には瞬間的に強い力が加わると割れる可能性があります。銀歯は基本的に割れることはなく、衝撃に強い特徴があります。
セラミックは金属と違い、石に近い素材のため、耐久性は銀歯に比べれば弱く、歯ぎしりや食いしばりの癖のある方にはおすすめできません。
また、ボクシングや空手、アメフトなど顔への衝撃が高いスポーツをされている方にも不向きと言えます。
・治療で歯を削る範囲が広くなる
虫歯治療において詰め物、被せ物が必要な場合どんな素材を使用しても歯を削ることになります。
しかし、セラミックの場合は割れるリスクを回避するためあえて素材に厚みを持たせて制作する必要があり、その分多く歯を削る可能性があります。
・半永久的に使えるわけでなない。
セラミック素材自体に寿命がある訳ではありませんが、どうしても使い続けていると外れたり、割れたりすることがあります。一般的にはセラミック治療の寿命は10~15年と言われており、銀歯やレジンに比べれば寿命は長いものの、1本当たりの費用が高額なため再度同じ費用で治療を行うと考えると少し不満を持たれる方もいるかもしれません。
ただし、一般的な寿命は10~15年ですが、定期メンテナンスや適切なセルフケアをしっかり行うことで一生涯使えることも不可能ではありません。逆に定期メンテナンスやセルフケアを怠ると寿命は一般的な寿命よりも短くなる可能性もあります。
▪️セラミックは本当にダメなのか?
お伝えしたとおりセラミックには様々なデメリットがあるのは事実です。しかし、メリットも多く、世界的に見てもセラミックは歯の治療では主流な素材となっていることも事実です。
患者さんの状態や状況にもよりますが、歯科医院がセラミックを進める理由は決して悪い治療を進めているのでななく、その人にとってセラミックの方がより大きなメリットを得られると判断しているからです。
セラミックの詰め物、被せ物のメリットには審美性が高いこと、変色しにくい、金属アレルギーのリスクがない、虫歯の再発リスクが少ないなど多くあります。
一概にセラミックはダメと決めつけずメリットとデメリットを知り、歯科医師と相談の上でご自身に合った治療かどうかを判断することが重要です。
▪️まとめ
いかがだったでしょうか?
もちろんセラミックが合わない方はおり、どんな患者さんでもメリットの方が大きいと言う素材ではありません。
しかし、審美性を求めている方や、虫歯になりやすい方、金属アレルギーがある方など、セラミック素材の方が合っている場合もあります。
そしてセラミック素材にも様々な種類があり、衝撃に強いジルコニアセラミック、費用を抑えたハイブリットセラミックなど患者さんの状況に合わせて選択することもできます。
ネットやSNSでダメと言われているからと言って避けるのではなく、しっかりメリットとデメリットを知りご自身にとって良いか悪いかを判断しましょう。