スタッフの募集を行っています
- あかなべ歯科では、スタッフの退職に伴い、新しいスタッフを募集しています。
詳しくは採用情報のページを参照ください。
「痛くなってから通う・悪くなってから通う」場所ではなく、
「最初から痛くならないようにするために通う・お口のトラブルが起こらないように通う」歯科医院へ
あかなべ歯科では、あらゆる治療の軸は「予防歯科」であると考えています。
歯科先進国のアメリカやヨーロッパ、北欧では、歯科医院は、病気になってしまってから通う場所ではなく、
最初からお口のトラブルが起こらないように通う場所として認識されています。
あかなべ歯科では、治療よりも予防に重点を置き、生涯にわたり大切な臓器であるお口を健康に保つ歯科医院です。
長い人生でずっと使い続けられる歯を維持するためには、「お口の健康維持」「治療が必要ない状態をつくる」ということが大切です。
そのため、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手、受付、歯科治療に関わる全てのスタッフが、
チームで患者さんのお口の健康を守るサポートをします。
当院では、患者さんのお口を中心に体全体の健康を考え予防を徹底するとともに、
万が一不調があった場合には可能な限りやり直しが少ない治療法をとります。
あかなべ歯科の治療
患者さんがお口の問題についてなんでも相談できる歯科医院として、地域の皆さまの身近な存在であるよう務めていきます。
その中でも、「精密根管治療・マイクロエンド」、「セラミック治療」、「インプラント治療」、
「矯正治療(小児矯正・床矯正・ワイヤー矯正・マウスピース矯正)」を得意としています。
あかなべ歯科のあたりまえ
「拘る(こだわり・こだわる)」、良い言葉のように使われていますが、
本来は「比較的どうでもいい事を気にしすぎて、いつまでも気にかけたり必要以上に手を加えたりしたがることを意味する表現」とされています。
あかなべ歯科では、「拘る(こだわり・こだわる)」ではなく、「あたりまえ」としてグローバルスタンダード、
世界的に認められた根拠ある標準治療に基づいた、歯科治療・予防治療を提供します。
むし歯でボロボロで重症な状態、小さな虫歯、歯周病・歯槽膿漏のお悩み、お子さんや大人の方の歯並びのお悩み、
痛みや腫れをともなう急性症状など、患者さんお一人お一人で異なるお口・お体の状態に対し、
説明・治療のご提案・診療を進めます。
まずは、歯周病の検査、レントゲン写真撮影、お口の中の写真(口腔内写真)撮影を行い、
ご相談内容を患者さんと共有し、複数の治療計画を立案。
残念ながら100%の成功率を誇る治療法は、この世の中に存在しませんが、
その中から、患者さんの望みを聞きつつ、最も患者さんの望むに近づける、
再発・やり直し・再治療の可能性が低い治療法を提案します。
また、より美しさ・長持ち・食べ心地・やり直しが少ない治療法などを求められる方には、
「精密根管治療・マイクロエンド」、「セラミック治療」、「インプラント治療」、
「矯正治療(小児矯正・床矯正・ワイヤー矯正・インビザライン・マウスピース矯正)」、
の4つの治療をお勧めしています。
治療の初期から「予防歯科」は始まっています。
「痛みや腫れなどの症状を抑えるだけ」の治療を繰り返すのではなく、
「最初から痛くならないようにするために・お口のトラブルが起こらないように」その歯が病気になった原因を共有し、
再び痛みや腫れなどの症状が出ないように「予防・メインテナンス」で維持していきます。
最近では、歯周病と「認知症」、「心臓疾患」、「脳血管疾患」、「糖尿病」、「低体重児早産」、「誤嚥性肺炎」、
「骨粗鬆症」、「関節炎・腎炎」などの病気との関連性、
また、合わない入れ歯によるガンの発生リスクが高まるなど、お口の病気とお体の病気との関連性が証明されつつあります。
そのため、あかなべ歯科では「予防歯科」の概念を基本とし、
患者さんご自身のセルフケア(歯ブラシやフロスによるお掃除)や、
我々が提供するプロフェッショナルケア(予防・メインテナンス・PMTC)を大切にし、
医科やほかの専門歯科との連携を含めた包括的な長期に渡るサポートをチームで行ないます。
プライバシー及び感染対策に配慮した、完全個室
当医院では患者様に納得して治療を受けていただきたいので、患者さんへの説明を重要視しております。
その中でお口の中の写真やレントゲン写真、CT画像、むし歯や歯周病・歯槽膿漏の進行状況などのお口の状態、ご希望されるまたは必要な治療内容は、
しきいのないまたは単なるしきいがあるだけのオープンスペースでは、お隣の方など周りに丸見え・丸聞こえになってしまいます。
そういったことをなくすために、安全・安心して説明をしっかりと聞いていただき、納得した上で治療を受けていただきたいという思いから完全個室の診療室5部屋・カウンセリングルーム1部屋を完備しています。
独立したキッズスペースも設けていますので、お子さん連れでも周りに気を使うことなく安心してご利用いただけます。
完全予約制
当医院では、できる限り患者さんにお待ちいただくことなく治療を受けていただきたい、感染予防対策・衛生管理を徹底するため、完全予約制となっています。
予約時間の空きがあることもあるため、痛みがあるなど緊急な方は、ご来院前にご連絡をいただけると、幸いです。
あかなべ歯科の感染対策
新型コロナウイルスの蔓延以前から、感染対策・プライバシーを重視した完全個室での診療、ウォッシャーディスインフェクターによる高レベル消毒、クラスB高圧蒸気滅菌器2台による現時点で最高・最上のあらゆる種類の被滅菌物の完全滅菌、
コストより安心・安全を重要視した、グローブ・滅菌バック・PMTCに用いるラバーカップなどのディスポーザブル・新品を使用した後は使い捨て・患者さん毎の交換を徹底しています。
キャンセルポリシー・遅刻に関する注意事項
必ずご予約を取ってからご来院ください
ご来院される患者さん方皆さんに公平かつ適切な医療を提供するためには、その処置に必要な時間と準備と治療・メンテナンス用座席の確保が必要になります。
その為、当院では完全予約制を取らせていただいておりますので、ご予約は直接受付でお取りいただくか、お電話・Web予約にてお願いいたします。
お約束の時間は必ずお守りください
ご予約時間の前には受付を済ませるようお願いいたします。
約束のお時間を過ぎた場合は次の患者さんのご迷惑になりますので、治療・メンテナンス時間を短縮するため、その日予定していた治療・メンテナンスが行えない可能性があることをご了承ください。
・初診時
ご予約時間の1-5分前を過ぎた遅刻:当日は、資料取りのみ
ご予約時間を過ぎた遅刻:無断キャンセル扱い
・再診時
ご予約時間の5分以内の遅刻:治療内容変更
ご予約時間を5分以上過ぎた遅刻:無断キャンセル扱い
キャンセル・変更・遅刻に関しては必ず、事前にまたはご予約日当日までにお電話または、インターネット予約フォームにてご連絡願いいたします。
お仕事などでやむを得ず遅刻してしまう場合は必ず事前にお電話にてご連絡ください。
ご予約の変更・キャンセルは早めにお知らせください
できる限りキャンセルはしないようにお願いしたいところですが、ご自身やご家族の体調不良、お仕事、予期しない出来事等の事情でご予約の変更・キャンセルをせざるを得ない場合もあるかと思います。
その際は可能なかぎり予約日前日の診療終了時までにご連絡いただくか、Web予約にて変更手続きをお願いいたします。
ご予約日当日にご連絡がない、無断キャンセルをされた方は、次回以降のご予約をお断りすることがあります。
ご予約時間までに変更・キャンセルの連絡なしに来院しないことを歯科界では無断キャンセルと言います。
初診からの無断キャンセル、3回以上の無断キャンセルを、3回以上の連絡無しの遅刻される方は、正当な証明のできる証明書(公共交通機関の遅延証明など)が有る場合を除き他の患者さんのご迷惑にもなるだけでなく、担当歯科医師と患者さんとの信頼関係の喪失と、円滑な診療の妨げにもなることから、次回以降のご予約・診療は一切お断し、Web予約の使用を停止します。
また、痛みがある・腫れているなどの急性症状を有する際にも、既存のご予約を守っていだだけている患者さんへのご迷惑となるため、一切の治療をお断りしますので、速やかに新しい医院をご受診ください。
上記事由で予約・診療をお断りさせていただいた患者様には治療費の返金等は一切いたしません。既に製作物が完成している場合は、製作物の費用を請求させていただきます。
また、お願いしたメインテナンスに来院していただけない場合も、予約システムの使用を停止させていただきます。
セラミックなどの自費治療の保証
医療行為は「準委任契約」という観点から、当院ではセラミックやインプラントなどの自費治療に関する保証はありません。
ただし、定期検診・メインテナンスに通っていただけている患者さんに関しては、装着から5年以内であれば、無償で、修理、再装着や再製作をさせていただきます。
ただし、以下の項目に該当する場合は、保証期間中であっても有償となります。
ご本人の不注意、または事故、外傷など、明らかに当院の責任でない場合
無理なご使用や当院の指示に従わない状態での使用
診療時にまったく予想出来ない変化が、治療後、口腔内に生じた場合
インプラント体の脱落や、上部構造(かぶせ物)の破損が患者様の不注意や、故意の場合
定期検診・メインテナンスを当院で受けられていない場合(最低でも半年に1回以上)
保険診療・自由診療・物品販売、全てのお支払に現金・クレジットカードがご利用できます。
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生局に届出を行っています。
□医療情報取得加算〔医情〕
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。
マイナ保険証の利用にご協力ください。
□医療DX推進体制整備加算〔医療DX〕
当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
□歯科初診料の注1に規定する基準〔歯初診〕
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
□歯科外来診療医療安全対策加算1〔外安全1〕
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。
連携先医療機関名:朝日大学病院
電話番号:058‐253‐8001
連携の方法等:電話
□外来後発医薬品使用体制加算1〔外後発使〕
当医院では後発医薬品の使用を推進しています。
医薬品の品質や安全性、安定供給体制等の情報収集や評価を踏まえて、処方薬を変更することがあり、その旨の十分な説明を実施しています。