治療・講演実績
2025/07/02前歯のインプラントは難しい?
岐阜市にある、あかなべ歯科です。
インプラント自体は前歯・奥歯問わずどの部分でも手術を行うことができますが、前歯の場合は難しいと言われています。
では、なぜ難しいの?注意すべきポイントはある?など詳しく紹介していきたいと思います。
▪️前歯のインプラントが難しいのはなぜ?
前歯のインプラントを検討されている方は難しいとは聞いたけど何が難しいのかなど、詳しくはご存知ない方も多くいらっしゃると思います。ではなぜ難しいと言われているのか?
①前歯は顎の骨が薄く埋入が困難
インプラントを埋入するには顎の骨にインプラント自体を埋め込むサイズの穴を開ける必要があります。
奥歯部分と比べて前歯部分は顎の骨が薄く、痩せやすいという特徴があり、前歯のインプラントには骨造成を行うケースも多くあるため、難易度の高い治療と言われています。
そのため、対応できる歯科医院も限られ、治療を断られる場合もあります。
②目立つため審美性も重要視される
前歯の顎の骨は痩せやすく、同時に歯茎下がりと言われる現象も発生しやすい特徴もあります。
これらの対処が適切に行われずインプラントの治療をスタートした場合、審美性が損なわれ前歯が違和感のある仕上がりになってしまう可能性があります。
また、治療後に期間が空いてから顎の骨が薄くなり、インプラント台と呼ばれる接合しているパーツが透けて見えたり、剥き出しになることもあり、審美性を損なう場合もあります。
もしも歯茎下がりや顎の骨が痩せてしまった場合には歯肉の移植手術を行うことで歯茎を補うことができますが、骨造成同様、歯肉の移植も非常に難しく、対応できる歯科医院が限られます。
③前歯2本とも欠損している場合は特に難しい
前歯2本とも欠損し、インプラントで補う場合は特に難易度が上がります。
歯と歯の間にある歯肉の尖った部分(歯間乳頭)が痩せて喪失してしまうとブラックトライアングルになってしまい審美性に大きく影響を与えたます。
この場合も歯肉の移植手術で補うことができますが、前歯2本をインプラントにする場合はインプラント同士の間に歯間乳頭を形成するのはとても難しいとされています。
▪️難しいのに前歯をインプラントにするメリットは?
難しい治療にはなりますが、前歯をインプラントにしたいと言われる方は多くいらっしゃいます。
インプラント以外にもブリッジや部分入れ歯と言う選択肢がありますが、それでもインプラントを選ぶメリットはどのような所にあるか見ていきましょう。
・審美性
前歯は他人から見られやすい歯のため、ブリッジなどにしてしまうと針金が見えてしまうなど審美性が損なわれます。
インプラントであれば自然な見た目が実現でき、他人からの視線も気にしなくて済みます。
・歯を削る必要がない
ブリッジの場合は義歯を装着するために両隣の歯を削る必要があり、健康な歯を削ってしまうデメリットがありますが、インプラントの場合は他の歯を削る必要がないため、健康な歯はそのままに義歯を装着できます。
・噛み心地
インプラントは元々のご自身の歯と同じ咀嚼力で噛むことができます。
歯を失う前と変わらず噛むことができるのは食事を楽しむと言った点でもメリットになります。
・長期間使用できる
インプラントは寿命が長いのもメリットの一つです。
一般的には入れ歯は5年、ブリッジは7年程度が平均寿命と言われていますが、インプラントは10~15年と言われており、日々のケアや定期的なメンテナンスをしっかり行うことで平均よりも長く持つケースが多いのも事実です。
▪️まとめ
前歯のインプラントが難しい理由は理解頂けましたか?
前歯をインプラントにするメリットは大きいですが、後悔してしまう可能性もあります。
後悔しないためには、治療を受ける歯科医院をしっかり選び、インプラント治療に対して経験豊富な歯科医師を選ぶようにしましょう。