治療・講演実績
2024/01/25根管治療で耳にする「ピピピ」音の正体
岐阜市にある、あかなべ歯科です。
根管治療を経験された方は聞いたことのある音「ピピピ」ですが、あまり聞きなれない音のため、何の音?っと疑問に思われた経験がある方もいるのではないでしょうか?
今回はこの「ピピピ」の音について紹介します。
▪️そもそも根管治療ってなに?
聞き慣れない言葉、根管治療ですが、簡単にお伝えすると歯の根っこの治療です。
根管治療には抜随と言って、炎症を起こしてしまった歯の神経(歯髄)を取り除き、炎症がこれ以上広がらないようにする治療と、感染根管治療と言って、進行してしまった虫歯や破折などの外傷や歯周病さらには以前治療した根管の再感染といった様々な原因で歯の根っこが細菌感染を起こした場合に、細菌や汚染物を取り除く治療の2種類に分けられます。
また、精密根管治療(マイクロエンド)と呼ばれる自由診療の根管治療は、通常のレントゲン写真に加えCTなどのより精密な画像を撮影し、細菌が根っこの中に入らないようにラバーダムというカバーをした上で、マイクロスコープを使い拡大した視野で色々な病気の原因を発見、見落としなく短期間で治療が終わり、バイオセラミックなど保険では使用できない様々な材料を使用できる治療になります。
▪️「ピピピ」の正体
従来、根管治療はレントゲン写真や経験、感覚を元に肉眼で確認しながら神経を抜き、根管の清掃を行っていたため、歯科医師の経験に左右される治療だったと言えます。
しかし、神経は細く、複雑な形状をしているため、肉眼で細菌が侵食された箇所を見るだけではその深さなどを判断することは難しいのが現実でした。
そのため、過去に一度治療した歯であったとしても再度治療が必要になったり、抜歯が必要になったりと再発トラブルを引き起こすケースもあったのが事実です。
しかしその後、根管長測定器と呼ばれる根管の深さを測定できる機械が開発され、歯根の先まで消毒剤を行き渡らせたり、充填材を詰めることが比較的容易になり、根管治療の精度がアップしました。
「ピピピ」の音はこの機械、つまり根管長測定器の器具を使用することで、根管近くになると「ピピピ」という電子音で教えてくれます。
これが根管治療を行う上で聞こえる音の正体です。
根管長測定器は現在では根管治療に必要不可欠な器具になっています。
お伝えしたとおり、根管の神経は細く複雑なのはもちろんですが、患者さん一人ひとりによって深さ、形状、数も異なります。
根管治療の精度を上げるにはなくてはならない存在となっています。
▪️治療中の音を知ろう
歯科医院で治療中に聞こえる音は様々あります。
代表的な音で言うと歯を削る時に聞こえる「キーン」と言う音でしょうか?この音が嫌いな方も多いのではないでしょうか?
最近の歯科医院では配慮として、治療中にタオルなどで目隠しをする所も多く、今何をしているのか、聞きなれない音だけ聞こえて治療に対して恐怖を覚える方もいるのではないでしょうか?
治療の音で今どんな治療をしているかが分かるだけでも患者さんの負担軽減に繋がれば嬉しく思います。