治療・講演実績

2024/05/29顎関節症について

岐阜市にある、あかなべ歯科です。

突然顎がカクカク鳴るようになったという経験はありますか?

それは顎関節症(がくかんせつしょう)と呼ばれる病気かもしれません。

聞き慣れない言葉ですが、実は日本人の3~15%の割合で発症していると言われています。

今回はそんな顎関節症についてお話ししていきます。

▪️顎関節症とは?

口を開ける際に、顎や顎の関節を動かす筋肉に痛みが生じたり、口を大きく開けることができない、開ける時に「カクン」と音が鳴るといった症状みられます。

この症状自体は2人に1人は経験すると言われており、顎関節症に似た疾患は複数あるため、このような症状がみられたからといって必ず顎関節症とは限りません。

また、顎関節症は顎以外にも症状が出ることがあり、頭痛や肩こり、腰痛、めまい、耳鳴りなどの副症状にも注意が必要です。

あかなべ歯科_顎関節症_1

▪️顎関節症になる原因は?

原因としては食いしばりや歯ぎしりなど、噛み合わせの癖といった習慣的動作や姿勢、精神的なストレスなど様々ありますが、原因を一つに特定することは難しく、いくつかの要因が重なって複合的に関与することがほとんどです。

・食いしばりや歯ぎしり

食いしばりや歯ぎしりは、顎の筋肉と関節に大きく負担をかけてしまいます。噛み合わせの癖を改善しないと症状が発症する可能性があります。

・姿勢の悪さ(前傾姿勢や猫背)

本来であれば、下顎は頭の骨と筋肉にぶら下がっており、自然にバランスがとれる位置に収まるよう出来ていますが、姿勢が悪いことで、本来とは違う位置にズレてしまい顎関節に大きな負担をかけることに繋がります。

また、肘枕やうつ伏せで寝る、頬杖(ほおづえ)をつく、机に顎を乗せるなどの顎に負担をかけてしまう癖が原因になる場合もあります。

・精神的ストレス

ストレスなど、精神的な緊張によって筋肉が緊張したり、ストレスが原因で、食いしばりや歯ぎしりを誘発することもあります。

結果、顎に負担をかけることに繋がります。

▪️症状を放置するとどうなる?

結論からお伝えすると、もし自然に治らないタイプの症状だった場合、放置することで顎の形が変形したり、最悪顎の骨を削る手術が必要になる場合もあります。

顎関節症が軽症の場合は、ほとんどが経過観察となり、これといった治療は行ないません。

顎に負担をかけないよう経過観察を行い、症状が治る場合もありますが、痛みが酷くなる場合もあります。

痛みがなかったり、違和感が少ない場合でもご自身で軽度だろうと判断せず、一度専門機関で診てもらうようにしましょう。

▪️具体的な治療法は?

お伝えした通り、軽度の場合は経過観察で様子を見ます。

治療が必要なケースの場合、バイトプレートやスプリントと呼ばれるマウスピースのような装置を装着して頂き、噛み合わせを正常な位置に整えていきます。

また、あごの関節や関節周囲の筋肉の痛みが強いときは、痛み止めのお薬による治療を行います。痛みの種類や状態により、ロキソニンやボルタレンなどの非ステロイド性抗炎症薬:NSAIDs、カロナール:アセトアミノフェンなどの消炎鎮痛薬を使い分けます。

治療期間は早いと2週間、最長3ヶ月以上かかる場合もあります。

また、酷い顎関節症の場合は手術を行う必要がありますが、ほとんどの場合は装置を装着することで症状は治ります。

▪️自分で治す方法はある?

ネットなどで検索すると顎関節症をご自分で治す方法はいくつか出てきます。その方法を使って症状が治った方は実際いますが、歯科医師としてはご自身で行わず、しっかり診察して原因を突き止め、正しい治療を行うことをお勧めします。

知識なく、誤った方法を行うことで症状が悪化する場合もあり、症状が治ったとしても根本的な原因を解決しない限り再発のリスクが高いと言えます。

ご自分で絶対やってはいけないと言うつもりはありませんが、しっかり診察を行い、目先の改善ではなく原因の把握と原因の改善を行うことが最も重要です。

あかなべ歯科_顎関節症_2

▪️再発の危険もある?

実は顎関節症を何度も繰り返す人は意外と多くいます。

習慣や癖を治すのは簡単ではありません。繰り返す方は顎に負担をかけない生活習慣を指導したり、ストレスを抱え込まないよう心がけることが大切です。

原因として考えられる物を排除することで、完治することができますが、何度も繰り返してしまうようであれば一人で解決しようとせず、定期検診などで噛み合わせを定期的にチェックしてもらったり、専門のドクターと再発しないよう二人三脚で予防に取り組みましょう。

診療日

2022年9月より午後の受付時間を14:00~17:00に変更いたしました。労働基準法などの法令遵守のため、ご理解をお願いいたします。

受付時間
9:30~12:30 - -
14:00~17:00 - -